catenary’s blog

かなり危険な位置に立ってジャズを聴く人。常識から外れた目線でジャズについて書いてるので、話半分に。

ズジャ1 -個人的に好きな曲の紹介-

 

 私はジャズはみんなで楽しく聴くものではないと個人的に思ってきた。しかし、本音を言うと周りにジャズを聴く人が少ないのも寂しい。仲間がいないというのはなんとも辛いものである。

 

 さて、僕は別にジャズを布教したいとは全く思わない。ジャズは今まで通り少数の人間にのみ楽しまれる音楽であることを切に願っている。でも、このままいくと間違いなくジャズを聴く人はどんどん減ってしまうだろう。

 

 ジャズを広めたいとは思わない。でもジャズの良さを誰かに知ってほしい。そういった願いから僕は個人的な「ジャズのいい曲」を紹介していくことにする。もしかすると、誰かが僕の紹介した曲を聴いてジャズに興味を持ってくれることがあるかもしれない。

 

 

 最初にどんな曲をお勧めするのがいいだろうかと考えたが、やはり日本人に聴きやすいのは日本のジャズだろうということで、イースト・ウィンドのものを紹介する。

 

 僕はイーストウィンドの抽象的な雰囲気のジャケットが好きなのでいくつか集めてきたが、そのなかでももっとも衝撃を受け、そしてジャズがもっと好きになったレコードである、「サラーム・サラーム」を紹介しようと思う。ピアノとウッドベースとドラムの三人がスピリチュアルな世界を作り出していくこのアルバムは、記念すべき一枚目のアルバムにぴったりだと思う。

 

 僕はアルバムタイトルにもなっている三曲目の「サラーム・サラーム」が一番好きだが、ずいぶんと長い演奏だし、ジャズをあまり聴いたことのない人には何をやってるかわからない難解な曲に感じられるだろう。これを最初に紹介するのは少し難しいかもしれない。

 

 このアルバムには三曲録音されてあって、その二曲目が落ち着いた雰囲気でゆったりとしているので、その曲を紹介しようと思う。

 

youtu.be

 あまりYoutubeの動画を貼るのは好きではないが、気に入った人はApple Musicで購入してくれるだろうと信じて。

 

 最初の方にちらっと名前のでたイースト・ウィンドというのは、レコードやCDを作って売っている会社の名前で、日本人のアーティストの録音が多いことで有名である。

 

 このレーベルからは他にも優秀なアルバムが何枚か出されていて、僕もいくつか持っているが、はっきりいって難しい演奏が多いと思う。スピリチュアルな感じのものがおおいのだろうな。

 

 そうはいってもイースト・ウィンドには他にも紹介したい良い曲が何曲かあるのでまたの機会に紹介しようと思っている。

 

それでは。

 

 

 

 

キャノンボール

 

 キャノンボール・アダレイというサックスを吹く人がいた。彼はとても太っていて、それに体も大きかったから、彼が楽器を吹きまくっている様子を見ているとなんとも面白くて良い。 

 

 実は、僕はジャズを聴き始めたほとんど最初の日からキャノンボールを聴いている。初めてジャズ喫茶を訪れた時に聴いたのが彼のレコードだったからだ。

 

 僕はキャノンボール・アダレイのサックスが好きだ。彼のレコードに、「アダレイはライブなんかで聴き手の心をぐっと引き寄せるような何か魅力があるから、客は彼らの作り出す舞台上のパフォーマンスと一体化できる」みたいなことが書いてあったけれど(英語だったから帰国子女の友人に手伝ってもらって訳した)、本当にその通りだと思う。

 

 

 けれど、好きなサックス奏者は誰ですか?ときかれた時に「キャノンボール・アダレイです」と答えるのは僕にとって少し勇気のいることになった。嫌な顔をする人も一定数いるからだ。

 もちろんキャノンボールアダレイが苦手な人もいることは知っていた。まぁよくあることだからだ。全てのジャズのアーティストみんなが好きという人はなかなかいない。

 彼らの話を聞いてみると、確かにそうだなと思うこともあった。彼らは主にキャノンボール・アダレイという人間はあまりダークな感じの人じゃないというようなことを語った。

 誰かの言葉で「ジャズには深刻さが必要」というのがあったけれど、まさにその通りなのかもしれない。キャノンボールは確かにすごい人だけれど、聴いていてどこかゾクゾクするようなドス黒いものは感じられない。

 

 でも、たとえ彼の演奏にそんな魂の陰りのようなダークさがかけていたとしても、僕はキャノンボール・アダレイが大好きである。

 

 結局、僕は演奏の向こう側に彼の人間的な優しさや面白みを感じているのだと思う。

 そして、何より僕にとって長く聴いてきた彼を否定することはあまりにも辛い。

 

 

 

 

 

 

 

ギタリストのこと

最近好きで聴いているのはグラント・グリーンの「Idle Moments」

近所のひっそりとした通りにある小さな喫茶店で、マスターがひょいと取り出したレコードだ。

 

数年前までは喫茶店として営業していたところだが、最近はマスターも高齢になりジャズに興味のない客も増えたとかで店を閉じてしまったらしい。

入り口の扉に「冬眠中」の札がかかっていた。

 

僕がぶらぶらと、買ったばかりのレコードを持って歩いていたのを見かけて店を開けてくれたということだ。

 

ジャズ喫茶と言わずに営業していたせいか、店の情報はインターネット上にはほとんど上がっていない。

あまり大きく宣伝しなかったのは、ジャズ喫茶の営業を趣味の延長で楽しみたかったからなのかもしれない。

 

でも、店に入ると壁にずらりと並んだレコードと、あちこちにディスプレイされたポスターが僕を迎えてくれた。

スピーカーは真空管のアンプに繋がれている。完全に、本格的なジャズ喫茶である。

 

マスターは「平日の朝からジャズを聴く人があらわれるなんて、今日は変な日だなぁ」と目尻にシワを寄せて笑っていた。

それからふと真面目な顔になって、僕に「ジャズってのはね、夕方、日が暮れてから・・・」そしてまた楽しそうに笑った。

 

 

 

さて、グラント・グリーンケニー・バレル。どちらもブルーノートの伝説ギタリストだ。

「こんなメロディーがあったら素敵だなぁ」と我々が思っているメロディーを、指板上で次々と繰り出してしまえるギタリストがケニーバレルなのだと僕は思っている。羨ましい限りである。彼の演奏するブルースな曲を聴いているとそんな気がする。

 

グラントグリーン、まだ僕は数枚しかアルバムを聴いたことがないのだけれど、そこから気づいたことがある。

 

グラントグリーンはたぶんいくつかのフレーズ回しや指の動きが持ち札としてあったのだと思う。ケニーバレルもそうかもしれないけれど、彼の場合はその独特の運び方はうまい具合に即興のフレーズに溶け込んで、我々にはちょっと聴いたくらいじゃわからないようになってしまっている。グラント・グリーンはちょっと違う。グラント・グリーンの持ち札はもっと分かりやすい。だから彼がその場で、ある意味、いきあたりばったりに弾いたフレーズが際立つ。その持ち札から自分なりのソロを展開させていく瞬間がとても綺麗に見える。

 

少なくとも、僕は二人のそれぞれそんなところに魅力を感じていると思う。

 

あくまで超個人的意見だ。

音楽において個人的な意見を述べるのはかなり勇気のいることだ。意見の合わない人も多いから。

だから、僕と意見が全然合わない人がいたとしても、それは全然問題ないと思う。

一方で、もし僕と同じ意見の人がいたとすると、それはまた嬉しいことだ。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽日記 3

 

 

 聴いた音楽の題名をメモしておくだけのことが音楽日記なのかと疑問に思うけど、まぁいいか。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/23(日)

 Round Trip [Phil Woods] B

 Kenny Drew Trio with Paul Chambers [Kenny Drew] B

 Love for Sale [Hank Jones] A

 Back Lash [Freddie Hubberd] A

 Just Feelin' [McCoy Tyner] A

 Minor Meeting [Sonny Clark] A

 Alive and Well in Paris [Phil Woods] B

 Little Susie [Ray Briant] A

 Take the A Train [宮間利之とニューハード] B

 Jazz orchestra' 75'' [宮間利之とニューハード] B

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/24(月)

 Quiet Kenny [Kenny Dorham] A

 Toshiko [秋吉 敏子] B

 Cool Struttin' [Sonny Clark] B

  Hush a Bye [森山 威男] A

 Trace [益田 幹夫] A

 Dippin' [Hank Mobley] A

 At the Concertgebouw [Oscar Peterson] B

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/25(火)

 Hush a Bye [森山 威男] A

 Bud Powell Trio [Bud Powell] A

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/26(水)

 In Concert [Max Roach] A

 Bud Powell Trio [Bud Powell] A

 Take Five [Dave Brubeck] B

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/27(木)

 Kelly Great [Wynton Kelly] B

 Kelly at Midnight [Wynton Kelly] A

 Let's Swing Now [藤岡 琢也] B

 Teddy Wilson meets Eiji Kitamura [Kitamura Eiji and Teddy Wilson] A

 My Favorite Instrument [Oscar Peterson] A

 Pit Inn [Cedar Walton] A

 Quiet Kenny [Kenny Dorham] A

                        "                       B

 Blue Eyes [今田 勝] B

                 "              A

 Take the A Train [宮間利之とニューハード] A

                                    "                                B

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/28(金)

 Round Trip [Phil Woods] B

 By Myself Alone [Ann Burton] A

 Lady Day [Billy Holiday] A

 Teddy Wilson meets Eiji Kitamura [Kitamura Eiji and Teddy Wilson] A

 European concert Vol.1 [M.J.Q] A

 Dippin' [Hank Mobley] A

 the Great Jazz Trio [Hank Jones] A

                          "                          B

 Bold Conceptions [Bob James] A

                             "                        B

 Ahmad Jamal Trio [Ahmad Jamal] A

 Circle Waltz [Don Friedman] A

 Blue Eyes [今田 勝] B

 Study in Brown [Crifford Brown and Max Roach] B

 Helen Merill [Helen Merill and Crifford Brown] A

 Thanks Kimiko Kasai [笠井 紀美子] A

 This is my Love [笠井 紀美子] A

 Hush a Bye [森山 威男] A

 Japonesia [向井 滋春] A

 Sweet View [Don Friedman] A

                          "                     B

 Quiet Kenny [Kenny Dorham] A

 Bud Powell Trio [Bud Powell] B

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

振り返って見ると、今週だけでジャズ喫茶に二回も行ったのか、たまげたなぁ。たった千円いくらで超貴重なレコードが死ぬほど聴けるからね。しょうがないね。

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

Oscar Peterson at the Concertgebouw

 

 オスカー・ピーターソンハーブ・エリスといえば、ほとんどの人は「ハローハービー」を思い浮かべるのではないだろうか。実際僕のよく行くジャズ喫茶でも「ハローハービー」が一番有名のようだった。

 

 僕も「ハローハービー」はとても好きだが、他にもこの二人の共演で好きなレコードがある。

 

 ということで、少し前に買ったレコードの話をしよう。オスカー・ピーターソンの「at the Concertgebouw」だ。

 

 僕は疾走感溢れるこのレコードを香川の中古レコード店「マッシュルーム・レコード」で聴かせていただいてあっという間に虜になった。

 マッシュルーム・レコードの店主は根っからのアナログ・マニアのようで Technics のプレーヤー2台でジャズのレコードをひっきりなしにぐるぐる廻していたが、突然かけられた「at the Concertgebouw」の勢いあふれる演奏は目を見張るものがあり、僕はその場で足踏みをして踊り出してしまいそうなくらいだった。

 

 さて、そんな衝撃的な出会いがあってから僕はすっかりハーブ・エリスオスカー・ピーターソンが大好きになってしまった。そんなわけで僕は彼らの参加するヴァーブの古いレコードを何枚か持っているわけだ。

 

 しかし、その中でも圧倒的にターンテーブルの上に乗る回数が多いのは絶対にこの「at the Concertgebouw」だろう。なんというか、ライブ独特の雰囲気、例えばノリや盛り上がりや熱気みたいなものがこのレコードにはたっぷり詰まっているような気がするからだ。

 

 香川のレコードショップに偶然一枚だけあったそのレコードは所謂「USオリジナル盤」で、とてもではないけれど手が出せないほどのお値段だった。そこで、家に帰ってから普通の盤をネットオークションで購入したのだ。

 

 そんなわけで僕の手元にやって来たこのレコードだけれど「輸入盤は傷が多い」という話の御多分に洩れず、案の定裏面にかなり深い傷がバッチリ入っていた。

 

 僕は裏面のDaahoudからの流れがとても好きなのでショックだったが、アナログ好きはこの程度のことではへこたれない。それに、演奏の内容が濃すぎて傷のノイズも掻き消してしまうくらいだ。

 

 

 そんなわけで、僕のよく聴くこのレコードだけれど、今ネットで調べてみるとそこそこ出回っているみたいだ。ただUS盤ばかりで、どれも状態はよくないみたい。ウ〜ン、そんなものか。

 

 2枚目に状態の良いものを〜なんて考えていたけれど、そんなに甘くはないか。よし、今のレコードの溝がトレースのしすぎで消えて来たら買い換えよう(何年後?)

 

 

 

 

Kenny Dorham 好きなアルバム。好きな音楽。

  やっと念願のレコードを手に入れることができたので、ブログにまとめておこうと思う。Kenny Dorham のアルバムだ。

 

 Kenny Dorham の「Quiet Kenny」は人気盤ということもあってか、なかなか値段が高く手が出せない状態でいた。しかし今回、ジャケ割れのものが破格で売りに出されていたので、思い切って購入をしてみた。

 

 水色のジャケットで、トランペットに手をかけて優しそうな目で前方を見つめる男性。まさに「Quiet」と言った感じでとても好きなジャケットだ。内容もジャケットの雰囲気と同じで、落ち着いたバラード(しかも名曲揃い)が演奏されている。

 

 僕がこのレコードを知ったのはジャズ喫茶でコーヒーを飲んでいる時だった。

 その日、のんびりコーヒーを飲んでいると、聴いたことのある懐かしいメロディーが突然流れ始めた。僕はしばらくその曲に耳を傾けてからカウンターの方を振り返り、マスターを見た。マスターは笑顔で「これ、〇〇ちゃん好きでしょ。そこのおじいさんのリクエストだよ」と言った。

 

 そこのおじさん、というのはこの店の常連である年寄りのおじいさんのことで、ジャズをずっと聴いて来た人だ。先ほどまでミンガスやモンクといった癖の強い人のアルバムがかけられていたので、落ち着いたバラードをリクエストしたのだろう。

 

 「これ、とてもいい雰囲気ですね!」と笑顔で言うと、おじいさんもニコニコして頷いた。

 

 ふと僕はこのメロディーを何処かで聴いたことがある、しかも何度も聴いたことがある、と思った。

 

 首を2回ほどぐるぐる廻して考えているとすぐに思い出すことができた。

 

 Sonny Rollins の「Newk's Time」だ。いつだったか大阪のこぢんまりとしたジャズ喫茶でかかっていて、これまた感動したアルバムなのだ(実はこちらはまだ購入することができていない)

 

 Newk's Time ではソニーロリンズがバリバリとした音で吹きまくっていたので、第一印象は「すごいや、コレ」といった感じだった。そんなわけでNewk's Timeを本当に好きになるにはとても時間がかかったが、Quiet Kenny はすっと体に入って来るようなクリアな感じで一瞬で馴染めた。

 

 個人的にはNewk's Time と Quiet Kenny は2枚合わせて聴きたいなぁなどと思いながら、その日は店を後にした。

 

 

 さて、考えてみると僕は水色なジャケが好きなのかもしれない。今よく聴く好きなアルバムを思い出せるだけあげてみても、

 Quiet Kenny [Kenny Dorham]

 Newk's Time [Sonny Rollins]

 Taylor's Wailers [Art Taylor]

 Red in Blues Ville [Red Garland]

 The scene changes [Bud Powell]

 Toshiko [秋吉敏子]

 流氷 [日野元彦 カルテット]

 こんな感じだろうか?うん。どれも本当に大好きだ。

 

 

 

 最後にQuiet Kennyを聴きながら常連のおじいさんがポツンと言った言葉を紹介しておこうと思う。

 

「このレコードはね、ケニードーハムが「俺はマイルスとは違うんだ!」って言ったアルバムなんだ。君にはそんな風に聴こえてこないかい?」

 

 Quiet Kenny は1959年。同じ年に確かマイルスは超有名「Kind of Blue」を出したはずだ。確かこの頃は「Round about Midnight」や「Bags Groove」もあったかな、、、

 ケニードーハムには、誰もが知るマイルスのような超有名トランペッターというよりは、ジャズ好きだけが知っているひっそりとした感じの人というイメージがある。

 

 ビッチェズ・ブルーのようなアルバムを湖に投げ込み議論を起こすこともなければ、鋭い音を連発しながら大舞台の上で派手にパフォーマンスして周る事もなかった(と思う)

 

 そんな彼が、「俺は、マイルスとは違うんだぜ?」と思いながらトランペットを持っていたとしたら、それはまたとてもかっこいいじゃないか、なーんて思ってしまった。

 

 僕はこれから先もQuiet Kennyを聴き続けて行くと思う。さて、僕はこのアルバムをどのように感じていくのだろうか。

 

 

 

音楽日記 2

 

前回に引き続き、聴いた曲をまとめていきます。

 

今週はアナログにこだわらずに、いろいろな音源で日本のジャズ中心に聴いてみました。

 

そんな中、20日の木曜日は昼過ぎからジャズ喫茶にお邪魔させていただきました

 

途中客が僕一人になった時間帯があり、和ジャズを何曲かリクエストさせていただきました。

 

佐藤允彦さんの Palladium や秋吉敏子さんの Remenbering Bud など、なかなか手に入らない貴重な音源もずらりと揃えてあり、本当に驚きました。どちらもとても良かったです。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/20 (木)

Round Trip [Phill Woods] B

Stephen Foster Fostered Us [宮間 利之とニューハード] A

流氷 [日野 元彦 カルテット] B

Art [Art Farmer] A

Live at Village Vanguard [John Coltrane] A

Got My Mojo Workin' [Jimmy Smith] A

                               "                          B

Fuego [Donald Byrd] A

Sonny Rollins Vol.2 [Sonny Rollins] A

The Little Giant [Johnny Griffin] A

バド・パウエルの芸術 [Bud Powell] A

Sunnday at the Village Vanguard [Bill Evans] A

Explorations [Bill Evans] A

Good Bait [Bobby Hutcherson] A

Palladium [佐藤 允彦] A

                      "                    B

Remenbering Bud [秋吉 敏子] A

Live in Nemuro Wheel Stone [日野 皓正] A

                                "                               B

Kelly at Midnight [Wynton Kelly] A

                        "                          B

The Amazing Bud Powell Vol.1 [Bud Powell] A

                               "                                      B

Blue Eyes [今田 勝] A

               "               B

アンダルシアの風 [今田 勝] A

All Right! [鈴木 勲] A

Modern Art [Art Farmer] A

                  "                   B

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/21 (金)

Lee Konitz with Warne Marsh [Lee Konitz and Warne Marsh] A

Bass on Top [Paul Chambers] B

Orpheus [鈴木 勲] B

Hash a Bye [森山 威男 カルテット] A

                            "                           B

Impact [板橋 文夫] A

              "              B

After Hours [山中 千尋] A

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019/06/22 (土)

Hush a Bye [森山 威男 カルテット] A

FM放送 渡辺貞夫田切一巳 セッション

Salaam Salaam [本田 竹広] A

Red Clay [Freddie Hubbard] B

Palladium [佐藤 允彦] A

                 "                B

John Mclaughlin Elvin Jones Joey Defrancesco Jazz a Juan 1996

In Concert [Freddie Hubbard] B

Take the A Train [宮間利之とニューハード] B